『折りたたみ北京』の"熱気"にハマる! 今月(2023年8月期)読んだ&揺さぶられた本 MakeMakeの読書録

ヒマさえあれば西尾維新の〈伝説〉シリーズを開いていたが

1巻あたり500ページ超(しかも上下二段組)という特大ボリュームに溺れ続け

8月末日を迎えても第九巻『悲球伝』の170ページで足踏みしている。

言葉遊びと脱線ばかりのラノベとはいえ

必ずしもサクサク読み進める内容ではないので

ま、仕方ないか・・といったとこか。

てなわけで、今月中に読んだ書籍(文庫&新書)は以下のとおり。

 

2023.8

★★※『悲惨伝』『悲報伝』『悲業伝』『悲録伝』『悲亡伝』西尾維新

★★『悲衛伝』西尾維新

★★『折りたたみ北京』ケン・リュウ

★『フェルマーの最終定理サイモン・シン ★『散歩』小林聡美

★★『ヴィジュアル版 江戸城を歩く』黒田涼

★★『名作なんか、こわくない』柚木麻子 

 

〔コミックス〕(※は再読以上)

★★『葬送のフリーレン』山田鐘人、アベツカサ ①-⑩(⑨まで※)

★★『黄昏のツガイ』荒川弘 ①-④

★『蒼き鋼のアルペジオArk Performance ①-㉔(現在⑱を再読中)

 

結果、《今月揺さぶられた本ランキング》は

【小説】『折りたたみ北京』ケン・リュウ

   ※7月下旬から読み続けている〈伝説〉シリーズ/西尾維新

    最終十巻まで到達していないので、いまだ"ランク外"に留めておきたい。

    ただ、初読時(3~4年前?)の印象より

    自分の中での評価が高くなっているのは間違いない。 

    そのあたりの原因も含め、ラオスに旅立つ(9.27)前に書けたらいいな。

   ※代わって急浮上したのが、今月トップに輝いた『折りたたみ北京』。

    もともと幾重にもストーリーが連なっていく長篇小説が好みで

    短篇の集積体であるアンソロジーを読んで感動したことはめったにない。

    今回も、〈伝説シリーズ〉を一巻読み終えた時点で

    "箸休め代わり"に一作ずつ読んでみるかーーという随分な扱いだった。

    だが、そんな舐め切った予断を本アンソロジーは見事にぶち壊す。

    とにかく、一篇一篇が、アツくて面白い!

    たとえれば、70~80年代の日本SFが放っていた底知れぬパワーが

    そっくりそのまま本作に憑依したかのような

    つたない所も含めて"若々しく瑞々しい意欲作"のオンパレードなのだ。 

             (勝手に)文庫主義者ゆえ、三体シリーズは"待ち"の状態だが

    辛抱たまらず文庫化前に手を出しちまいそうな・・そんな興奮体験だった。

    正直、期待してなかっただけに、この衝撃がめちゃくちゃ嬉しい。 

    これだから、『サイコロ読書⒞』はやめられない!  

   

【小説以外】①『名作なんて、こわくない』柚木麻子

      ②『ヴィジュアル版 江戸城を歩く』黒田涼 

     ※よくある読書案内本かと思いきや

      心を鷲掴んで離さない「前振り」の面白さに魅了された。

      主題となる世界の名作・五十七冊の紹介も粒ぞろいだったけど

      それ以上に、ダダ漏れしまくる著者の"本音"に強烈な共感を抱いた。

      ともあれ可能な限り「サイコロ読書法⒞」に介入し

      「名作」より、この人の作品をもっといっぱい読むことにしよう。

     ※第2席も、単なる江戸城ガイドに終わらぬスグレモノ。  

      ページをめくりながら、何度も"実地検証"に出掛けたくなった。

      とりわけ、旧天守周辺を自由に歩ける!という衝撃の事実を

      今更ながら教えてもらってオドロイタ。

      いったいいつから立ち入り禁止でなくなったんだよ~。

      せっかく首都圏に住んでるんだし

      この暑さが一段落したら絶対訪ねてやるぞ!、と心に決めた。      

  

【コミック】①『葬送のフリーレン』山田鐘人、アベツカサ ①-⑩ 

     ※最初の数巻は4~5回読み返したことになるが

      もうわかってるからいいよー、と読み飛ばしたくならないところが凄い。

      シンプルなようで細かい所まで演出と絵作りが行き届いている。

      くどいようだが、「何度読み返しても飽きない」というのは

      優れた漫画の必須条件だと思う。

      秋からアニメも始まるけど・・変な風にチヤホヤされないといいな。

 

ではでは、またね。

 

  西部劇のセットみたいなメインストリート ラオス・バンビエン(2018.11.29)