人生はギャンブルの連続。だから面白いのだ。『宮内悠介リクエスト!博奕のアンソロジー』 周回遅れの文庫Rock

賭け事に手を出してはならない。

ギャンブルは身を亡ぼす。

およそ世に流布する「教科書的」なテキストは

唯一絶対の真実のごとく、今も昔も上記の文言を連呼する。

 

だが、現実はどうだ?

一流とされる財界人の大多数は、マネーゲームという名のギャンブルに人生を賭ける。

年金や資産運用と言い換えた博奕で、大蔵省がどれだけ莫大な資金を失ったことか。

高給取りの有料企業の代名詞ともいえる大手銀行・証券会社もまた

利息・株価・為替ルートとにらめっこしては、右から左に金を動かしている。

要するに、国や政府の管理下にさえあれば、いくらでも博奕OKなのが、現実なのだ。

そうすりゃ「お上」は、黙っていても"上前"をピンハネできるから。

 

おっと、早くも話がズレてしまった。

注目したいのは、博奕やギャンブルを悪とみなす"善良な市民"のほうだ。

幼い頃から一切の賭け事には手を出さず、コツコツ地道に働き続ける彼ら彼女らは

安全安心を第一に、生命保険・火災保険・旅行保険に迷わず加入。

健康診断や人間ドックといった定期検査も、決して欠かすことはない。

だが、安全安心で構築した"万里の長城"の僅かなすき間から、「現実」は襲い掛かる。

 

たとえば、新型コロナによる世界的パンデミック

ひたすら地道にコツコツと働き続けた、模範的な市民が

40年以上に及ぶ忍耐の果て。

ようやく、待ちに待った定年=セカンドライフのスタート地点に立った。

いよいよここからが〈本当の人生〉だ。

懸命に溜め込んだ資金を懐に、長年の念願だった長期海外旅行に飛び出すぞ!

しかし、その悲願は、新型コロナという想定外の事態によって、根底から崩壊する。

このように、かなりの頻度で"保険など通用しない"のが、人生というもの。

 

わざわざ、パンデミックという極端な例を引き合いに出さなくても

一瞬の脇見が、命を奪う人身事故を招いてしまったり

確実な資金運営だと信じ込んでいたのに、突然の金融危機で全財産を失ったり

半年前には見つからなかったガンが、手術不可能な状態になっていたり・・

そこまで極端な状況には陥らなかったとしても

受験・進学・就職・趣味・通勤通学など、人生のあらゆる場面において

サイコロを転がし、ダーツを投げ、スロットマシンを回すのと何ら変わらない

〔偶然の出逢い〕という運命が、ひとりひとりの言動に寄り添い

ほんのわずかな差違により、幸不幸のどちらかへと振り分けられてゆく。

――これを博奕と呼ばず、なんと呼べばいいのか?

 

ある程度の歳月、人間をやってきた同士なら

誰もが似たような経験にぶち当たり、後悔という名の言い訳を唱えているはずだ。

・・もし、あのとき、AではなくBを選んでいたら。

・・なぜあそこで、引き下がってしまったのか。etc、etc

 

そんなわけで、わざわざ強調することもない「自明の理」だが

せっかく?だから、もういちど繰り返してしまおう。

――人生どころかあらゆる現象は、突き詰めれば、ギャンブルなのだ。

 

そもそも、現代物理学(量子力学)のシンボルである「シュレディンガーの猫」。

"中の猫が生きているか死んでいるかは、箱を開けてみるまでわからない"

てな状況にしたって、〈生と死の丁半博奕〉以外の何物でもないのだから。

 

というわけで、長い前フリだったな~~。

博奕=ギャンブルをキーワードに据え

人生の様々な局面を鮮やかに切り取ってみせた本書が

面白くないわけが、ない。

あるときは、一皿のデザートが。

あるときは、三年後の墨田川テラスが。

またあるときは、江戸城無血開城が。

ギャンブルの魔女が掲げるステッキのひと振りで、まさしく"雌雄を決する"のだ。

 

人生という名の賭場に引き出され、問答無用でサイコロを握り続けた

オールドボーイ、オールドガールであるほど

本アンソロジーに漂う"真理の苦み"に、天を仰がずにいられないはずだ。

・・・え? なんのこっちゃ?

つべこべ言わずに、読むべし。読むべし。

 

ではでは、またね。