遠からず男は絶滅する 本日の”なんだかなぁ”

あらためて、最近の10年20年を振り返ってみると

非常に強く気づかされることがある。

それは、明らかに《男性より女性の方が優秀になってきた》との事実だ。

特に、文芸・アートをはじめとしたクリエイティブな分野において

こうした《女高男低》傾向は、極めて顕著に見受けられる。

 

いや、それは単なる思い過ごしで

女性の社会進出に従い、彼女らの活躍が目立っているに過ぎない!

――などと反論する方々もいらっしゃかもしれない。

 

だが、私自身の実感に照らし合わせても

以前(1970-90年代)に比べ

今世紀になってから出会った『面白い本』の男女比率は

1対1から、ほとんど1対2にまで拡大している。

事実、数ある文芸賞における受賞者の顔ぶれは女性に偏っており

その後の活躍を比較しても《女高男低》傾向は明らかだ。

マンガや音楽にジャンルを移しても、ほぼ傾向は一緒。

おかげで我が家のマンガ本棚やCDラックは

女性の名ばかり目につくようになった。

それをもって「若い女が好きなだけだろ!」と返されてしまったら

もはや何を言う気にもなれないが

試しに「才能」「クリエイター」とかでざっと人名検索をしてみれば

オッサンの言わんとしていることも、納得できるかもしれない。

(テレビのキャスターとかは依然として男メインのとこが多いけど

 クリエイター=創造者ではなく、アレンジャー=調整者だから除外する)

 

加えて、近年の《少子化傾向》である。

これまた、半数以上の原因は「男性の側」にあると、考えられている。

なかでも危惧されているのが、《精子数の減少》だ。

20~40代を中心に、精子数が健康な男子の半分以下。

精液に精子が含まれていない「無精子症」も、少なからず存在するという。

 

そう。

これはもう、どう考えても

《男性という種そのものが衰退に向かっている》としか思えないのだ。

 

もともと生物の性は「メス」だけだった

というのは、すでに自明の理である。

子宮や卵巣など本来メスのものだった器官が

いかにしてペニスや睾丸に変化したかも

ちょっとした生物学の本を開けば明記してある。

 

簡単に言うと、「オス」という性は

遺伝子の多様性を実現させるために「メス」から創り出された

《遺伝子配達人=ザーメン・スプリンクラー》に過ぎない。

従って、何かをきっかけに「オス」という種が衰退し

消滅へと向かったとしても、なんら不思議なことではないのだ。

 

たとえば、いまアメリカで2人の老人〔どっちも男〕が

庶民の悲痛な願いをよそに、互いをののりし合っているように。

勝った負けたの〈競争〉や

「俺の方が正しい!」と〈対立〉ばかり煽り立て

社会を破壊しかねない男なんか、いらない!

との〈審判〉が下されても、ちっともおかしくないと思う。

 

〈遺伝子の多様性〉より害悪の方が大きければ

生物は、自らの種を守るために、あっさり手のひらを返すものだ。

数億年に渡ってこの世の春を謳歌した恐竜が、いとも簡単に絶滅したように。

 

ではでは、またね。