もや~っとしてくる"チート"ぶり 『SPY×FAMILY』(~6巻)遠藤達哉 周回遅れのマンガRock

超優秀スパイ「黄昏」(男)が

人の心を読む能力を持つ6歳の孤児「アーニャ」を娘に

これも超優秀な殺し屋「いばら姫」を妻にしたてて

"偽装ファミリー"を結成。

「アーニャ」を敵国の名門校に合格させ

ターゲットの要人(次男が彼女の同級生)に接近することで

〈彼の不穏な動きを探れ〉なるミッションの完遂を目指すストーリーだ。

 

このマンガのキモは

上に紹介した3人のメインキャラクターのうち

各自の「正体」を知っているのが

娘役のアーニャしかいない、というところだろう。

(彼女はテレパスなので最初からすべての真相を察知している)

作品自体、こんなモノローグで幕を開けている。

 

人はみな誰にも見せぬ自分を持っている

友人にも 恋人にも 家族にさえも

張りつけた笑顔や虚勢で 本音を隠し 本性を隠し

そうやって世界は――

かりそめの平穏を取り繕っている。

 

「スパイ」と「殺し屋」が、.互いの正体を知らぬまま

娘の入学⇒ターゲット(とその次男)への接近を目指して、力を尽くす。

かたや、立場的に一番弱いはずの娘「アーニャ」は

超能力を使って両親(仮)の〈心の声〉をモニターできるため

ある意味、状況を誰よりも正確に判断できる、いわば"神の視点"の持ち主。

・・とはいえ、残念ながら御年6歳。

おまけに、あちこち抜けていて、失敗や暴走を繰り返す"残念な子"なのだった。

 

その後、大きなペット〈未来予知が出来る犬〉が加わったり

「黄昏」に強い好意を寄せる同僚スパイ「フィオナ」が登場したりと

 

針の上でダンスを踊るような〈三人家族〉の

ミッション達成に向けたドタバタ喜劇(の要素が多い)は

ますますこんがらがりつつも、どうにかこうにか進んでいくのだ。

 

で、昨年に続きいて今年もマンガ大賞のノミネートに残っている作品だから

面白いことは、間違いない。

実際、1.2.3巻と「やめられない、とまらない状態」が続く。

けれども、勘を重ねるにつれ、少しずつ気になってきた。

 

――いくらなんでも、〈万能〉過ぎるだろ。

早い話、主人公たちの《チートぶり》に、ついて行けない瞬間があるのだ。

 

とりわけ、第6巻の〈闇テニス試合〉とか。

「強い技」に「もっと強い技」で対抗し

相手の「もっともっと強い技」には「もっと×3強い技」を披露する・・

いやいや。本来「少年マンガ」って、そういうもんだろ?

って言われたら、なーんも言い返せないんだけどね。ぐう。

 

仰る通りだ。

例えばこれが「超人スポーツマンガ」とか「SF怪獣マンガ」とか

「超能力バトル」とか「異世界ファンタジー」とかだったら。

 

けれど、本作の題名は『SPY×FAMILY』でしょ。

少なくとも「スパイ(諜報活動)」と謳っているのなら

《技や力のエスカレーション》を、ミッション解決の切り札にして欲しくない。

なぜなら、2人(3人か)が、有り得ない"裏技"を繰り出せば繰り出すほど

作品の設定が〈現実世界≒スパイ活動〉から乖離していくから。

そして思ってしまうのだ。

――そんだけ万能だったら、偽装家族なんか作らなくたって

  楽々ミッションクリアできるじゃん。てね。

 

なまじ「アーニャ」と「ボンド」の超能力が

物語世界内での〔現実の範囲内〕にきっちり収まっているだけに

どうにも彼らの《超人》ぶりが、妙に悪目立ちしている気がしてならないのだ。

 

でもまあ、こんな細かいことにネチネチ難癖つける奴なんか、もういないか。

多少〈世界〉がいびつになろうが、底が抜けようが

.面白ければ「勝ち」ってことなのだろう。

 

それでも、個人的には、願ってしまうのだ。

チートでなく〈スパイ行為〉でミッションクリアする、彼らの姿を見せてくれ!

よく言うじゃん

『シバリ(制限)があるからこそ、面白いものになる』って。

 

ではでは、またね。