京都の旅 by Goto 2020.11.24-27 Ara-kanふたり旅 3日目〔後編〕 京都は"こっち"も面白い!&イタ飯天国

2020年11月26日(木)

f:id:utatane-do:20201204223716j:plain

京セラ美術館に寄り道

大満足の「山科疎水&毘沙門堂めぐり」を終え

もいちどガマンの地下鉄に乗って東山駅まで逆もどり。

白川沿いの散策路をゆくこと、4~5分。

一見、ごく普通の民家「卯sagiの一歩」に入る。

実はここ、畳敷きの部屋にイス&テーブルという

いわば和洋折衷の、おばんざい料理の店。

京都在住のグレゴリ青山さんのガイド本で発見して

本日の昼食にと決めていた。

確かに、いかにも若い観光客(特にカップル)が気に入りそうな

可愛らしい&オシャレな雰囲気がいっぱい。

でも、Ara-kan夫婦には、ちょっとばかり可愛らし過ぎたか。

また肝心の「おばんざい料理」も

おいしくないわけじゃないんだけど・・なんか、フツー?

誰の口にも合う味をなのかもしれないが

昨夜食べた新京極の「おばんざい」が

ひと皿ごとに異なる味わいを提供してくれたことに比べると

正直、一本鎗だった印象がぬぐえなかった。

ま、若いカップルとかなら

このおシャレな雰囲気だけで充分満足できるのだろうが

根っからのB級マニアたる我らは、見た目より味を優先したい。

f:id:utatane-do:20201204223827j:plain

ほんと、どこを見ても可愛いんだけど

なんとかかんとか言いながら

御飯とカレーのダブルセットをしっかり完食。

エネルギー充填100%で、京都観光・午後の部スタートだ。

まずは、やはりグレゴリさんの本に載っていた「みやこめっせ」に立ち寄りも

あまりのガラガラぶり&係員さんの視線に耐えられず、そそくさと退散。

平安神宮の大鳥居を横切って、京セラ美術館に入る。

ここは自由に館内を通り、反対側の庭園に抜けることが出来る。

コロナ渦とあって、入場時の体温チェック+手指消毒はもちろん

氏名・連絡先まで記入させられる厳戒態勢ではあったが

館内の吹き抜けは一見の価値あり。

おまけに、ミュージアムショップの充実ぶりがハンパなかった。

ここで釘付けになってしまったのが、伊藤若冲の作品をプリントした手ぬぐい。

ダルマのようなたたずまいが気に入り、3種あるうちの「鶴」を購入する。

(帰宅後、自宅の壁に飾ってみると、圧倒的な存在感に感激。

 沖縄や高知で求めた同種の手ぬぐいを歯牙にもかけず、一番いい場所に収まった)

f:id:utatane-do:20201204223930j:plain

次回はきっちり展示品を見に行くぞ

その後、昨日決めておいた予定通り

哲学の道を目指そうと東へ向かって歩き出したが

南禅寺の入口で、どこにいたのかと思うほど大勢の観光客に遭遇。

どうやら、このあたりから北の銀閣寺にかけて

初日の嵐山同様、団体バスが詰めかける〈大観光エリア〉になっているようだった。

 

午前中の「山科トリップ」で紅葉巡りはおなかいっぱいだったので

もう散策はいいよね・・と、哲学の道は次回のお楽しみに。

渋滞する車に挟まれ何時間かかるか分からない巡回バスに乗ることも諦め

再び平安神宮前の大通りに戻って、北へと向かうバスに乗車。

銀閣寺通りからさらにバスを乗り継ぎ、百万遍で降りた。

すぐ北は、百万遍知恩院

そして南に広がるのは、京都大学の敷地。

そう。神社仏閣巡りから、キャンパス巡りへと路線変更したのだ。

 

先月、北海道大学のキャンパスを歩いて以来

すっかり大学内の散歩が気に入った、我らAra-kanコンビ。

はてさて京大はどんな感じかな、とわくわくしつつ北門に向かうと

その入口に高さ一メートルほどの立て看板が。

「関係者以外の立ち入りはご遠慮ください」(みたいな文面だった)

ガーン。

でも、ガイドブックの散歩ルートは京大キャンパス内を完全に縦断してるし・・

きっとこれは、「大学関係者の迷惑にならないよう気を付けてくれ」ってことだな。

なんて、手前勝手に解釈。

たまたま街歩き用のコートを着ていたこともあり

この出で立ちなら、ひと目で観光客とは分からないはず。

まんいち咎められたら、ゴメンナサイと退出すれば許してもらえるだろう。

とかなんとか、弁解と言い訳を並べ

この際だからコソコソせず、胸を張って堂々と入っていくのだった。

 

結局、何の問題もなく、北門から正門、もいちど北門に戻るルートを制覇。

途中で見つけた生協(スーパー)で、お土産品も購入できた。

肝心のキャンパス内だが、さすがに北大ほど緑いっぱいではないが

さすがは歴史ある旧帝大

古い建物が多く、しょっちゅう学生が行き交う割には、静かな空気が流れていた。

f:id:utatane-do:20201204224037j:plain

正門奥にドンと構える巨木が印象的

f:id:utatane-do:20201204224127j:plain

カフェや生協は、この下に

その後、夕暮れ時(17時近く)まで大学内に滞在し

北門を出てほどない「進々堂大北門前店」に

あと30分ほどで閉店しますがいいですか?

と言われながら入り、コーヒーを飲んてひとやすみ。

どこか学食を思わせる独特の雰囲気に、はるか昔の大学時代を思い返す。

f:id:utatane-do:20201204224249j:plain

大北門前店は17時30分閉店。完全に学生向けなんだね。

さて、まだ夕食にはちと早い。

あと一か所、気になっていたところを見に行こう。

夕闇迫る百万遍停留所から、さらに北へ向かうバスに乗車。

叡電一乗寺駅近くで降り、しんしんと寒さが募る路上を歩くこと7~8分。

真っ暗ななか、そこだけ明るく切り取られたような一画があった。

知る人ぞ知る「恵文社一乗寺店」。

イギリスの新聞社が選んだ「世界でもっとも素晴らしい本屋10店」のひとつ。

お洒落なカフェのような店構え

どこか台北の誠品書店を思い出させる本と雑貨のコラボレーション

また出版社やあいうえお順に拘らず、ジャンルごとにまとめられた本棚など

活字中毒者にはたまらない、〈本への想い〉が漂う素敵な空間だった。

隣接する「ギャラリー」にも立ち寄り、小一時間ほど心地良いひとときを過ごす。

恵文堂イチオシグッズの「オリジナルエコバッグ」を購入し

ほくほく気分で、中心部に戻るバスへと乗車。

f:id:utatane-do:20201204224442j:plain

外から失礼

f:id:utatane-do:20201204224516j:plain

店先は早くもクリスマス気分

★Ara-kan旅メモ/京都Ⅸ★

神社仏閣巡り三昧もいいけど、文化都市・京都だって魅力満点。

「名所疲れ」を感じたら、学生街を楽しむ手もあり。

 

残るは、最終3日目の夕食のみ。

これまた、グレゴリさんの本からピックアップ。

遊郭があったという「旧五条楽園周辺」の飲食店を候補に挙げていた。

例によって四条河原町で乗り継ぎ、河原町五条で下車。

グーグルマップを頼りに、目当ての店に向かって歩いて行ったのだが・・

近づけば近づくほど、あたりは真っ暗。人の姿も減っていく。

まだ夜の8時過ぎだというのに、道に面した店のほとんどが閉まり

明かりが落ちていたのだ。

ほんとに、こんなとこにお店があるのか?

少々不安を感じつつもとにかくチェックしておいた店を目指す。

すると・・高瀬川に沿った道の途中。ボツンと灯台のように一カ所だけ明るい場所が。

確かにここが、目的の店だった。

f:id:utatane-do:20201204224640j:plain

一見、敷居が高そうに思えたが・・

相変わらず、前にも後ろにも、人通りはゼロ。

それでも、店内には数人の客の姿が。

盛り場でもないのに、わざわざ訪れている・・ということは

みんな、この店を目指してやってきたはず。

となれば、味の方だって、期待していいかもしれない。

あれこれ思いめぐらせながら、店先に出ているメニューを見ると

どうやら、イタリア料理がメインらしい。

正直、今から盛り場までバスで戻るのもメンドイし・・

「いいんじゃない。ここで」

肩の力の抜けた相方の声に、腹が決まる。

かくして、ここ「Sin dining&Bar」が、京都の最後の夜となった。

f:id:utatane-do:20201204224739j:plain

中はいたってカジュアル

で、結論から言うと、これまた大当たり!

本格的な(マジで本格的な)イタリア料理が、格安で堪能できた。

ほんと、今回初めて知ったけど

京都って、イタリアとかスペイン(南欧)料理のレベルがメチャ高い。

しかも首都圏のイカニモな専門店と違って、全然高くない。

こんなに安くてやっていけるのかな?

と、客であるこっちのほうが心配になりかねない料金設定なのだ。

お酒の弱いAra-kanコンビとはいえ

きっちり二人分飲み食いして4000円台って・・

思わずレシートを二度見してしまったよ。

 

★Ara-kan旅メモ/京都Ⅹ★

京都に来たなら、一度はイタ飯orスペ飯?にチャレンジしよう。

この街(の食事)に対する印象が、ガラリと変わるはず。

 

実は、この界隈を歩いているとき「真っ暗」だったと書いたけど

それにも、理由があった。

ここでもまた例によって、新型コロナだ。

近年、外国人観光客を対象にした安宿街としてリノベーションが進んでいたが

この春からの新型コロナのため、客足がパッタリと途絶。

ほぽ、開店休業状態に追い込まれていたのだ。

この街が外国人観光客でごった返すのは、必ずしも歓迎する事態ではない。

だが客足が激減することで、こんなにいい店が割を食ってしまうのは

やっぱりどこか間違っているんじゃないのか。

しょせん傍観者に過ぎない我らですら、そんな疑問を抱いたよ。

 

最後に小難しいことを並べてしまったけど

今回の旅での一番の驚きは、〈京都の食事が安くて旨い〉ということ。

どうやら、「京風」や「伝統の味」といった

〈観光客向け〉を目指さなかったのが正解だった気がする。

正直、おいしいものがいっぱい食べられる!

と、勢い込んで出かけた北海道より、はるかに充実した食事内容だった。

これでまだ、ラーメンも丼物もクリアして。

そう遠くないうちに、この街を再訪することになりそうだ。

 

ではでは、またね。